ダンボール家具・段ボール製品・プラダン製品・包装資材の総合通販店
送料無料
段屋風月 ホーム > 段ボールの歴史

段ボールの歴史

誰でも知っている段ボール。
実は最初は輸送や梱包を目的としたものではなかったのです。

段ボールの歴史

19世紀後半のイギリスでは、シルクハットの帽子を被る時の汗とりとして、1856年、エドワード・チャールズ・ヒーレイとエドワード・エリス・アレンの2名によって作られました。波状に折ったボール紙を帽子の中に入れて汗の吸収に使ったのです。これを「フルート」といいます。これが段ボールのはじまりです。

段ボールが現在の役割を担うようになったのは、それからおよそ20年後の1875年のことでした。アメリカで火薬瓶やガラス瓶、ランプのホヤをくるむ緩衝材として使われるようになりました。波状のフルートだけでは段が伸びてしまい強度がないので、片側の面に「ライナー」と呼ばれる補強用のボール紙を接着しました。これが現在でも使用されている「片面段ボール」といわれている物です。

この頃から、段ボールの実用性が産業界、特に物流の分野で注目され始めました。
当初は内装用(緩衝材)として使われていた段ボールですが、1894年になると外装用、木箱等にとってかわる輸送容器として使われ始めました。最初は蓋、鍋、底と分かれていたスリーピース型で、後に現在のような折り畳み式に進化を遂げてきました。

段ボールの歴史

日本で初めて製造されたのは1909年。井上貞治郎氏によって機械化、量産化され、商品として売り出されました。
その後、小型だった製造機械は徐々に大型化し、より速く、より良質な製品を量産できるようになりました。また、段ボールに印刷する技術も同時に進められ、輸送容器という目的の他に、広告としての目的をも持つようになりました。
現在では、全ての工程がコンピューターによる一元管理により製造されるようになり、物流を中心に産業界では、今や段ボールは欠かせない存在となったのです。

当社では、更に段ボールの可能性を追求するべくお客様の潜在的な要求を満たすべく用途開発も行っております。
本サイトの家具、遊具などもこの一環です。

→ トップページへ戻る

(C)ダンボール製品販売 段屋風月 All Rights Reserved.